
ふくれんの人参ジュースを飲んだ感想を紹介!
健康によい人参ジュース。
市販品も多く、どれを飲んでみようか悩んでしまいますよね。
今回紹介するのは、ふくれんの冬育ち九州産人参100%ジュース!
実際に飲んでみた感想や、口コミを紹介していきます!
人参ジュースの購入を迷っているときや、味や評判を知りたいときに。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
ふくれんの人参ジュースってどんなジュース?

主に飲料品を取り扱う会社が販売しています。
豆乳・果汁飲料・野菜飲料などがあります。
九州の農園で育てられた甘みの強い人参を100%使用して作られています。
コップ一杯(200ml)あたり約2本分の人参が使われているジュース。
人参の甘みが感じられる、飲みやすい味です。
お菓子づくりや料理にも利用できるジュースですよ。
ふくれんの人参ジュースの口コミ
- レモンなどの柑橘類が入っていない人参だけのジュースを探していました。まろやかでほのかに甘く美味しいです。
- これまでは人参をスロージューサーで飲んでいましたが、新鮮で安価な人参を常時、手に入れるのが難しいこともあり、本品を購入しました。2セット目ですが、代替品として愛飲しています。
実際に飲んでみた感想
今回購入したのは、1000ml入りの人参ジュース6個セット。
楽天で2,680円(税込み)で購入しました。
成分表示は以下の通りです。
しっかりβカロテンとカリウムが摂れるジュースですね。
このジュースは繊維質のない、さらっとしたものです。
香りはそんなに感じなかったです。
味の感想としてはあっさりとしていると感じました。
人参本来の甘みがあり、後を引かない味で飲みやすかったです。
今まで飲んだ人参ジュースの中では、甘さは控えめだと思いました。
甘さ控えめなので、料理にも使いやすそうだと思います。
料理にも使ってみた
公式サイトやジュースのパックに、お菓子や料理の作り方が紹介されていました。
せっかくなので作ってみました。
料理に使うと、人参ジュースが苦手な方でも食べやすくなると思います。
野菜が苦手なお子様にもいいかもしれませんね。
私が作ったのは、パンケーキとリゾットです。
パンケーキは牛乳の代わりに人参ジュースを使いました。
生地が黄色っぽい色の仕上がりに。
味はいわれてみれば気づくかも、ぐらいで通常のパンケーキと大きな違いはないように思います。
見た目がオレンジ色なので、ハロウィンのお菓子作りにも簡単でいいかもしれません。
熱々のパンケーキにバターとメープルシロップをかけていただきました。
ブランチやおやつにいいですね。
リゾットも通常なら牛乳を入れるところを、人参ジュースで作りました。
玉ねぎとしめじ、とろけるチーズ、コンソメを入れて作りました。
食べると、人参ジュースとコンソメがとても合っておいしかったです。
さらにチーズのコクも加わって、味に深みのあるおいしいリゾットでした。
材料を入れて火を通すだけで、とても簡単に作れます。
ふくれんの人参ジュースは、甘さが控えめなので料理にも向いていると、改めて感じました。
1リットルを6本購入したので、ほかの料理に使ってみるのが楽しみです。
まとめ
今回は、ふくれんの人参ジュースを紹介しました。
普段は手作りしているけど、どうしても作れないとき。
人参が苦手でも、飲みやすいものを探しているとき。
そんなときによさそうな、人参ジュースです。
使用されている食材は人参のみなので、料理にも向いていますよ。
人参ジュースを選ぶときの参考になれば、幸いです。