人参ジュースは美容にいい!紫外線対策にも役立ちます!
人参ジュース

人参ジュースは美容にいい!紫外線対策にも役立ちます!

栄養豊富で、不足しがちなビタミン・ミネラルの補給によい人参ジュース。
病気の予防・改善にもよく、毎日飲んでいる方は多いです。

そんな健康によい人参ジュースは、美容にもよい効果があります。
「美白になりたい」
「日焼け止め塗ってるけど、もっと日焼け対策ないかな」
ほかにも、肌のお悩みは多いですよね。

今回は人参ジュースが美容、特に肌によい理由を解説していきます!
体の中からきれいになって、肌のお悩みも解消できますよ。

人参ジュースが美容によい理由

人参ジュースは栄養豊富で病気の予防・改善にも効果的です。
ゲルソン療法でガンを治せる!?人参ジュースがガンに効く理由とは?

健康によい効果は、結果的にきれいになれるということ。
人参ジュースにはデトックス作用があります。
これは体内のよくないもの・いらなくなったものを体外に出すための働きのこと。
それにより体調も整って、肌にもよい影響がでてくるんですね。

それでは美容によい効果はどんなものか、詳しく説明していきますね。

お肌がきれいになる

人参には抗酸化作用が強く、皮膚や粘膜を強くする働きがあるβ-カロテンが多く含まれています。

この抗酸化作用によって、細胞の老化や傷が修復されます。
それにより、肌がきれいになるんですね。

また、β-カロテン以外にもビタミン・ミネラルが豊富です。
これらは体の調子を整える、代謝を助けるなどの働きがあります。

調子が悪いときに、野菜をしっかり食べたり、ビタミン剤を飲んで調子がよくなったことはありませんか?
ビタミン・ミネラルは不足すると髪や肌、体調に悪影響がでます。
なのでビタミン・ミネラルの補給ができる人参ジュースは、お肌をきれいに保ちたいときにもいいんですね。

便秘改善に役立つ

人参ジュースには、食物繊維も含まれています。

腸の調子が整うことは、老廃物が体にたまらずに出せるということ。
便秘はニキビができるなどの悪影響があります。
腸内環境が整っていると、お肌にもよい影響があるんですね。

どんな人参ジュースを飲むと効果的?

人参ジュースならなんでもよい訳ではありません。

  • 食材の栄養がたっぷり摂れるジュースであること
  • 気になる部分に合わせて、使う食材を選ぶこと

上記のことを意識して、人参ジュースを選んでみてくださいね。

それでは、組み合わせによって得られる効果の違いを紹介していきます。
ジュースを作るときに、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ビタミンCたっぷりでお肌がきれいに!

人参みかんジュースの作り方を紹介!栄養・効果についても解説します!

ビタミンCを多く含む食材と組み合わせたジュースも効果的です。

ビタミンCには、以下の働きがあります。

  • 強い抗酸化作用がある
  • コラーゲンの生成を助ける
  • メラニン色素の生成を抑える

これにより肌の健康を保ち、シミ・しわ・日焼け対策になるんですね。

人参ジュースにレモンやオレンジなど、ビタミンCが豊富な食材を組み合わせてみてくださいね。

レモン、みかんを加えたレシピなどをまとめた記事はこちらです。
疲れた体にいい!人参とレモンのジュースの作り方を紹介!
人参みかんジュースの作り方を紹介!栄養・効果についても解説します!

できた人参ジュースにレモン汁を足すのもよいですよ。
自分の好みに合うジュースで、健康や美容に役立ててみてくださいね。

人参りんごジュースで老化防止!

りんごは「1日1個のりんごは医者を遠ざける」といわれるほど、栄養が豊富です。

また、代謝促進や老化防止、放射線物質を排出する効果があります。
人参ジュースにりんごを加えることで、さらに美白効果が高まりますよ。

また、りんごを加えることで飲みやすい味になります。
人参ジュースをはじめて飲むときは、人参りんごジュースがおすすめですよ。

ぜひ、りんごを加えた人参ジュースを試してみてくださいね。
人参りんごジュースの効果と作り方を紹介!人参とりんごの組み合わせには理由がある!

人参トマトジュースで日焼け対策!

トマトには抗酸化作用の高いリコピンが含まれています。
リコピンの抗酸化作用はβ-カロテンの約2倍。

紫外線対策や老化防止効果が期待できるジュースなんですね。

美白効果を試したいときなど、ぜひ作ってみてくださいね。
美白になれる!?人参トマトジュースの作り方を紹介!

市販の人参ジュースでも効果はある?

市販の人参ジュースでも、しっかり効果はあります!
しかし、すべてのジュースに効果があるわけではありません。

選び方のポイントとしては、以下の通りです。

  • 野菜汁が100%使用されているもの
  • 加熱されていないもの

加熱されていると、人参に含まれるビタミンや酵素が少なくなっています。
選ぶときは、成分表示と製造方法を確認しましょう。

飲むときの注意点

体によい人参ジュースですが、飲み過ぎには注意が必要です。

特に砂糖や果糖などが多く含まれているものだと、太りやすくなったりします。

ガンなど病気の治療以外で飲むときは、1日コップ1杯分(200~300ml)ほどを目安に飲みましょう。
多く飲んでも1日3杯くらいまでにしましょう。

どんなによい効果のあるものでも、取り過ぎは禁物ですよ。

まとめ

人参ジュースは、健康や美容によい飲み物です。

紫外線対策にもよいので日差しの厳しい夏だけでなく、毎日飲むことでさらに効果がでてきますよ。

ぜひ、人参ジュースを活用してみてくださいね。

投稿者

hesikiri8b@gmail.com
正社員(栄養士)歴3年。人手不足で休みが少なかった時期は心身ともに疲れ切り、将来が不安に。 退職後、アルバイトしつつブログの勉強中。 自由に楽しく働きたい、栄養士としてどんなことができるのかなど、いろいろ考え中です。 ブログでは健康で楽しく生活できるような提案をしていきます! 野菜を手軽に食べるには? 野菜不足だとすぐ肌に悪影響が出るので、どうにかしたい! もっと野菜を手軽にしっかりビタミンも摂りたい! そんな思いで始めてみました。 健康でより良い生活を送るお手伝いが出来ればと思います。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です