人参パインジュースの作り方を紹介!疲れた体や胃腸の調子を助けてくれますよ!
ジュースの作り方 / 人参ジュース

人参パインジュースの作り方を紹介!疲れた体や胃腸の調子を助けてくれますよ!

※この記事はADを含みます

甘酸っぱくジューシーなパイナップル。
たんぱく質を分解する酵素があり、肉料理にも利用されていますね。

今回はそんなパイナップルを加えた人参ジュースを紹介します!

酵素もたっぷり摂れるジュースで、健康で疲れにくい体になれますよ。
体の調子や気分に合わせた、人参ジュースを楽しんでくださいね。

人参パインジュースの作り方

パイナップルの甘酸っぱい味が楽しめるジュースです。
人参の味が苦手な方でも、飲みやすい味の人参ジュースになると思います。

それではミキサー、ジューサーで作る場合の材料と作り方を紹介していきます!
体調や好みに合わせて、作ってみてくださいね。

ミキサーで作る!

材料(2人分)

人参・・・80g

パイナップル・・・100g

レモン汁・・・少々

水・・・70ml

作り方

  1. 人参、パイナップルはミキサーにかけやすい大きさに切る。
  2. 材料を全てミキサーに入れ、なめらかになるまでかける。

 

ジューサーで作る!

材料(2人分)

人参・・・300g

パイナップル・・・250g

作り方

人参、パイナップルはジューサーにかけやすい大きさに切り、ジューサーにかける。

パイナップルを切り分けるのが難しい方は、カットされているものでもいいですよ。
缶詰のものは加熱され、甘味料も含まれています。
栄養面を気にする際は、生のパイナップルを使うことをおすすめします。

パイナップルの酸味が強いときは、りんごやはちみつを加えて甘さを調節してみてくださいね。

参考:クックパッド

人参パインジュースの効果

人参パインジュースの効果としては、おもに以下のものがあります。

  • 免疫力アップ
  • 疲労回復
  • 抗がん作用
  • 美肌効果
  • 便秘改善

ほかにも、健康によい効果がたくさんありますよ。

では、なぜこのような効果があるのでしょうか。
材料ごとに詳しく説明していきます!

人参の効果

人参の栄養と効果を解説!おすすめの食べ方も紹介します!

人参にはβ-カロテンが多く含まれています。
β-カロテンは癌の治療に効果的なほか、健康にもとても役立ちます。
ほかにもビタミン・ミネラルを豊富に含んでいます。

人参の効果としては以下のものがあります。

  • 免疫力を高める
  • 生活習慣病(癌・動脈硬化・高血圧など)の予防・改善
  • 美肌効果
  • 目の健康に役立つ

不足しがちなビタミン・ミネラルの補給ができ、病気になりづらい体をつくるのに役立つんですね。

詳しくはこちらの記事をみてくださいね。
人参の栄養と効果を解説!おすすめの食べ方も紹介します!

パイナップルの効果

パイナップルの効果としては以下のものがあります。

  • 疲労回復効果
  • 消化機能を助ける効果
  • 便通をよくする
  • 美肌効果

パイナップルに含まれるクエン酸やビタミンB1が疲労回復に役立ちます。

パイナップルにはたんぱく質の分解を助けるブロメラインが含まれています。
これにより消化が促進されて、消化不良や胃もたれの解消に役立つんですよ。

また不溶性食物繊維を多く含むため、便通をよくします。
ビタミンCも多く、美肌効果も期待できますよ。

きれいに痩せたい!ダイエット中にも

ダイエット中にもおすすめです。
なぜなら、人参ジュースダイエットやパイナップルダイエットというものがあります。

このダイエット方法は、2通りの方法があります。

  • 朝食を人参ジュースやパイナップルに置き換える
  • 食事の30分ほど前に人参ジュースやパイナップルを食べる

朝食を人参ジュースやパイナップルに置き換えることで、体の老廃物を出す働きを高めます。

体の代謝を高め、きれいに痩せることに役立つんですね。

また、酵素もしっかり摂れるジュースです。
酵素は消化・吸収など体の機能に必要不可欠なものです。
体内でつくられる酵素には限りがあるため、食品から取り入れる必要があります。
酵素が十分にあることで、体の調子もよく過ごせるんですよ。

ほかにもお腹が空いたときなど、おやつ代わりにも飲んでみてくださいね。



まとめ

パイナップルを加えた人参ジュースについて紹介しました。
柑橘類とは違った甘酸っぱさが楽しめます。
人参の味が苦手なお子様にもおすすめです。

肉類を食べるときに一緒に飲むと、胃もたれや胸焼けを防ぐ効果があります。
消化を助ける働きがあるので、食事と一緒に飲むのもよいですよ。

健康のために毎日人参ジュースを飲む方は多いです。
いろんな食材と組み合わせて、いろんな味の人参ジュースを楽しんでみてくださいね。

 

投稿者

hesikiri8b@gmail.com
正社員(栄養士)歴3年。人手不足で休みが少なかった時期は心身ともに疲れ切り、将来が不安に。 退職後、アルバイトしつつブログの勉強中。 自由に楽しく働きたい、栄養士としてどんなことができるのかなど、いろいろ考え中です。 ブログでは健康で楽しく生活できるような提案をしていきます! 野菜を手軽に食べるには? 野菜不足だとすぐ肌に悪影響が出るので、どうにかしたい! もっと野菜を手軽にしっかりビタミンも摂りたい! そんな思いで始めてみました。 健康でより良い生活を送るお手伝いが出来ればと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です