
日焼け対策になる食べ物を紹介!体の内側から紫外線対策をしよう!
梅雨明けから日差しが強くなりますね。
少し日の当たるところにいるだけでも、皮膚が焼けてしまいます。
日焼け止めや日にあたらないように日焼け対策をしていても、日焼けは完全には防げません。
紫外線に当たらないこと、紫外線を吸収しないことが大切です。
この記事では、紫外線対策によい食べ物を紹介していきます!
体の内側から、紫外線に負けない対策ができますよ。
日焼け止めなどと一緒に、日焼け対策に役立ててくださいね。
日焼け対策によい食べ物を紹介!
年々日差しが強くなり、日焼けが気になりますよね。
ここでは、日焼け対策によい食べ物と逆に日に焼けやすくなる食べ物を紹介します。
日焼け対策によい食べ物を食べて、しっかり対策していきましょうね。
日焼け対策によい栄養素とは?
日焼け対策に役立つ栄養素は以下のものがあります。
- リコピン
- βカロテン
- ビタミンA
- ビタミンE
- ビタミンC
- アスタキサンチン
役に立つ栄養素は多いですね。
では、なぜ日焼け対策によいのか。
詳しくみていきましょう。
抗酸化作用が強い!
抗酸化作用とは、活性酸素の働きを抑える作用のこと。
酸化を防ぐ働きがあります。
緑黄色野菜や果物など、色の濃いものに多く含まれています。
活性酸素は必要以上に増えてしまうと、老化の促進や生活習慣病などになりやすくなってしまいます。
そのため活性酸素が増えすぎないように、抗酸化作用のあるものを取り入れる必要があります。
活性酸素が増える理由の1つに、紫外線にあたることでも増えてしまいます。
日に当たることで、体では以下のようなことが起こります。
- 活性酸素が増えると老化が進み、細胞にもダメージがでてしまう
- 活性酸素を増やさないように、紫外線から体を守るためにメラニンが作られる(肌が黒くなる)
抗酸化作用の強い食品を食べて、活性酸素を除去する必要があるんですね。
体の内側からする日焼け対策は、活性酸素を増やしすぎないことが大事です。
抗酸化作用の高い食品を意識して、食べてみてくださいね。
赤い色をしているものに多く含まれているみたいです。
- リコピン・・・トマト、スイカ など
- βカロテン・ビタミンA・・・人参、かぼちゃ、ほうれん草、しそ など
- ビタミンE・・・アーモンド、ゴマ、ひまわり油 など
- ビタミンC・・・ブロッコリー、キウイフルーツ、いちご など
- アスタキサンチン・・・鮭、いくら、カニ、エビ など
ビタミンCを含む食品には日焼けしやすいものがある!
ビタミンCは日焼け対策によいと、お伝えしました。
しかし、柑橘類は日焼け対策に向いていません。
なぜなら、「ソラレン」という紫外線の吸収を高める物質が含まれているからです。
夏に柑橘類からビタミンCを摂る場合は、注意が必要ですね。
効率のよい取り入れ方
日焼け対策によい栄養素をしっかり摂れる食べ方を紹介します。
効率よく摂取していきましょう。
ジュースにする
ジュースにすることで、栄養素が体に吸収されやすい状態になります。
水分補給にもよいので、暑い日にぴったりですね。
こちらの記事も参考にしてみてくださいね。
→美肌になれる!?人参トマトジュースの作り方を紹介!
油と一緒に食べる
リコピン・βカロテン・ビタミンA・ビタミンEは脂溶性のビタミンです。
そのため油脂類と一緒に食べると、吸収されやすいんですよ。
炒め物やドレッシングをかけるなど、油と一緒に食べてみてくださいね
まとめ
日焼け対策によい食品を紹介しました。
日に当たらないようにするにも、完全には防ぐことが難しいです。
なので、体の中からも対策することが大切なんですね。
日差しが強い夏。
そんな熱くて日差しの痛い日々に負けない、体作りの参考にしてみてくださいね。
参考書籍:一生役立つ きちんとわかる栄養学